PR

動画キャプチャーボードはダメ!2DSLL・3DSの録画・実況方法はコレ

この記事はNew Nintendo 3DSやNew Nintendo 2DSLLの本体やドラクエ11、ポケモンウルトラサン・ムーン、メトロイドサムスリターンズなどのソフトを買ったのをきっかけに、こんなことを思っている方向けの記事です。

  • Youtubeやニコニコ動画でゲーム動画の配信をしてみたい!
  • ゲーム実況でお金を稼いでみたい!
  • でも、録画のやり方わからない!

正直、ゲーム配信はやってみないとわからないことだらけなので、「自分にできるだろうか」「キャプチャするツールを買って使えなかったらもったいない!」と感じると思います。でも、大丈夫。一度やってみたらゲーム配信は意外と簡単です。

 

ただ、Newニンテンドー3DSや2DSLLはゲーム動画を録画するに当たり、ほかのハードと異なり、特殊な機材を購入する必要があります。

この記事ではNewニンテンドー3DSや2DSLLのゲーム動画を録画、配信するために必要なツール・手順を紹介します。これからゲーム実況をしてみたい人は参考にしてみて下さい。

この記事で扱うゲーム機の種類

  • New Nintendo 3DS
  • New Nintendo 3DS LL
  • New Nintendo 2DS LL

大前提:3DSや2DSLLは動画キャプチャーボードで録画できない

Newニンテンドー3DSや2DSLLをPCに取り込むには3DSや2DSLLをPCとUSB接続で繋げる必要があります。でも、ここに大きな問題があります。3DSや2DSLLにはそもそもUSB接続用端子がありません。それどころか、そのほかのHDMI端子含め、ゲーム画面をPCに出力するための接続端子を一切持ち合わせていません。

このため、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のゲーム動画録画用キャプチャーボードの選び方で紹介したような、録画用機器であるキャプチャーボードを使って3DS・2DSLLのゲーム画面を録画することはできません。

……いまのゲーム実況全盛の時代にこれはなかなか時代遅れだと思うのですが、もうここまで来たら任天堂も3DS・2DSLLに接続端子を増設した新型を出すことはしないでしょう。仕方ないので、キャプチャーボードを使わずゲーム動画を録画する方法を考えないといけません。

 

Newニンテンドー3DS・2DSLLのゲーム画面を録画する方法

先ほど紹介したように、Newニンテンドー3DSや2DSLLではキャプチャーボードを使っての録画・ゲーム実況はできません。このため別の方法を考える必要があります。それが次の2つです。

3DS・2DSLLの録画方法2つ

  1. 基板を改造してPCと接続できるようにする
  2. カメラで撮影して録画・実況する

基板を改造してPCと接続・録画できるようにする

1つ目の方法は、3DSや2DSLLの基板を改造してUSB接続端子を埋め込み、PCと直接接続できるようにする方法です。基板上の信号を読み取って直接PCに送れるので、高解像度の映像を録画することができます。

こう言うと、「え、いきなり難しすぎるだろ」と思うのが普通だと思います。「おっしゃ、ハンダあればいいのか?改造ならまかせとけ」って言う人はあまりいないと思います。

安心してください。私も改造するスキルは持ち合わせていません。ここで紹介するのは『偽トロキャプチャ』という機器を専門のショップに取り付けてもらう方法です。これはAmazonに出品されています。

『偽』とついているので怪しいように見えると思いますが、これはNintnedo DSの開発コード『Nitro』をもじっている(+改造しているので『偽』としている?)だけなので、大丈夫です。

ただ、改造なので、当然任天堂に公式に認められている方法ではありません。偽トロキャプチャを取り付けた瞬間、その3DS・3DSLL・2DSLLは保証対象外となるので注意してください。

偽トロキャプチャは次のどちらのパターンでも利用できます。

  1. 持っている本体を利用:すでに持っている3DS・3DSLL・2DSLLをケイティに送って偽トロキャプチャを取り付けてもらう
  2. 新品を購入:偽トロキャプチャを取り付けた状態の3DS・3DSLL・2DSLLを購入する

 

すでに本体を持っているなら1の所有している3DS・2DSLLを送るパターンですし、新しく購入するなら2のパターンでしょう(※)。いずれにしろ、本体+1~2万円程度の費用がかかります。

 

※Amazonの『3DSの偽トロキャプチャ』『2DSLLの偽トロキャプチャ』なのだが、商品名だけでは、上の1の取り付けてもらうパターンと2の新品を購入するパターンのどちらなのかわからない。高い方が新品を購入する2のパターンのものだ。また、1の取り付けてもらうパターンのほうは『キットのみです』などと商品詳細説明に記載があるので、そこも確認しておくといい。

 

※『偽トロキャプチャ』はもともとは3DSを改造して録画できるようにするツール全般をさす言葉だったが、現在は上で紹介したケイティという会社の商標となっている。

 

webカメラで撮影して録画する

Newニンテンドー3DSや2DSLLを録画する2つ目の方法はwebカメラでゲーム画面を撮影する方法です。

ゲーム画面を直接撮影するので操作しにくいし、どうしても動画は見にくくなってしまうが、webカメラで撮影するだけなので、さきに紹介した改造に比べて費用が安く済みます。また、3DSや2DSLLを改造しないので任天堂の保証対象外とならないで済みます。

 

おすすめWebカメラ2つ

C525はある程度の高画質と手頃な価格で人気のWebカメラです。Webカメラでの撮影は偽トロキャプチャを使うのに比べてどうしても画質が落ちるので、最低でもこれくらいのカメラは用意しておきたい。撮影角度が360°調節できるのも便利です。

特徴一覧

  • 200万画素
  • 720pの動画撮影ができる(HD)
  • 360°の角度調整ができる
  • オートフォーカス

 

C922はロジクールのWebカメラの最上位モデルの1つ。なんといっても画質と画角(撮影できる範囲の広さ)のレベルの高さが特徴。実況で顔出しをするつもりがあるなら、3DSの録画をしなくなっても使い続けられるので持っていて損はないカメラです。

※私の場合、鮮明に映りすぎるからこのカメラを使わないこともあります。男を鮮明に映してどうするんだ、と思うので。

特徴一覧

  • 300万画素
  • 1080pの動画撮影が可能(フルHD)
  • 広角レンズ
  • オートフォーカス

 

結局、3DS・2DSLLの録画・ゲーム実況におすすめなのはどの方法?

偽トロキャプチャを使うと高画質だけど費用が1~2万かかります。一方Webカメラで録画すると低画質だけど数千円~1万円ですみます。では、このどちらを使うべきでしょうか?

人によって答えは変わるかもしれませんが、私は偽トロキャプチャのほうがいいと思います。だって、画質の悪いゲーム実況動画とかみたいでしょうか?それに、操作していたらどうしても3DSの画面が揺れるのと、ペンが映り込むのが避けられません。

ゲーム実況動画って、誰かに見てもらうためにYoutubeやニコ動にあげるんだから、ココは妥協すべき場面じゃないだろう、と私は思います

そんなわけで、これからはこの偽トロキャプチャを使った3DS・2DSLLの録画・実況方法を説明していきます。

 

偽トロキャプチャを使った3DS・3DSLL・2DSLLの録画・実況に必要なもの

3DSや3DSLL・2DSLLを録画してゲーム実況するにはこのようなものが必要となります。

  • 偽トロキャプチャ取付け済みの3DSや3DSLL・2DSLL
  • PC
  • MicroUSBケーブル
  • ビューアー
  • 録画ソフト
  • オーディオケーブル(オス×オス)
  • 【声を入れたい場合】USB接続マイク
  • 【必要に応じて】ノイズキャンセラー

 

MicroUSBから下はこれまで説明していなかったので、どんなものなのか軽く紹介しておきます(あとで手順を紹介する際に出てくるので、ここではさわりだけ)。

 

MicroUSBケーブル

PC⇔3DS・2DSLL接続用。MicroUSBケーブルなら種類はこだわらないでも大丈夫です。

 

 

 

ビューアー

ゲーム画面をPCに映すために使うソフト。無料だ。ここからダウンロード出来る。New3DS・3DSLL・2DSLLは『new3DS_view』と書いてあるものを使えば大丈夫です。

※偽トロキャプチャ購入時についてくる説明書にも、この入手先が書いてあるので、実際に録画のセッティングをするときにダウンロードすればOKです。

 

 

 

録画ソフト(キャプチャソフト)

PC上のビューアーに映し出したゲーム画面を録画するソフト。動画を録画するのが初心者ならBandicam[バンディカム]がおすすめです。説明書を読まなくても録画できるくらいわかりやすいです。製品版は有料ですが、無料版もあるのでまずはそれを試してみるといいと思います。

また、『とにかく無料がいい!』というならアマレコTVがフリーソフトとしては高機能なのでおすすめです。ただ、操作が複雑なので、まったく動画の知識がない状態から使いこなすのはちょっとハードルが高い。完全な初心者だと挫折してしまうかもしれないので、アマレコTVは動画関係の知識がある人におすすめです。

 

 

 

オーディオケーブル(オス×オス)

PCと3DS・2DSLLのイヤホンジャックにさして音を取り込むための線。両方ともオス端子のものを買えば大丈夫です。

 

 

 

【声を入れたい場合】USB接続マイク

ゲーム実況をする際、自分の声を取り込みたいときは必要です。字幕実況ならいりません。マイク端子に繋ぐタイプのヘッドセット/マイクだと、3DS⇔PC間の接続をしているオーディオ端子が認識されないことがあるようなので、USB接続のもののほうがよいです。

 

 

 

ノイズキャンセラー

偽トロキャプチャは音にノイズが乗りやすいので、そのノイズを消すための装置です。なくてもゲーム実況はできますが、うっとおしいノイズは消しといた方が視聴者のためだと思います。

ただ、このノイズキャンセラーのイヤホンの線は2又に別れていて、そのままだと3DS・2DSLLとPCのイヤホンジャックにささりません。このため、以下のケーブルと合わせて繋ぎます。繋ぎ方は2又の線は赤の線は赤、白の線は白同士で繋ぎます。で、1つの方の線をPCと3DS・2DSLLにぷすっとさします。

 

ちょっと長くなってしまいましたが、必要な機器についての解説が終わりましたので、いよいよ動画を録画する手順の説明になります。…とはいえ、ここまでで必要なものは揃えている状態なので、あとはポチポチ設定していくだけです。

 

3DS・2DSLLのゲーム動画を録画・実況する手順

3DS・2DSLLのゲーム画面を録画・配信する手順は次の流れで行います。

 

3DS・2DSLL|ゲーム実況を配信するまでの流れ

  1. 3DS・2DSLLとPCを関連機器と接続する
  2. PCにゲーム画面を表示する
  3. PCに表示されたゲーム画面を録画する
  4. Youtube・ニコ動などにアップする

 

 

 

3DS・2DSLLとPCを関連機器と接続する

機器接続前に、まずここからビューアーをダウンロードします。ダウンロードしてきたファイルを解凍すると『install_driver.exe』というものがありますので、それをダブルクリック→ビューアーがインストールされます。

次に図のように3DS・2DSLL・PC・ヘッドセット・ノイズキャンセラーを繋ぎます。ヘッドセットはオーディオケーブルでマイク端子に繋ぐのではなく、USB端子経由で繋ぐことだけ注意して下さい。

 

PCにゲーム画面を表示する

機器接続前にダウンロードしてきたビューアーのフォルダを開き、『new3DS_view』をクリックして、ビューアーを起動させます。

 

※ここで『○○.dllがないためプログラムを開始できません』とエラーが出る場合、c++DirectXを入れ直す必要があります(それぞれダウンロード先にリンクを張っているので必要に応じてご利用を)。

 

そして次に、PCから音がでるようにします。ビューアの「設定」から「音声」を開き、「デジタルサウンド出力βを使用する」にチェックを入れます。そして出力したい出力デバイスを選択します。これで音がでるようになります。

 

PCに表示された3ds・2dsllのゲーム画面を録画する

PCに3DS・2DSLLの画面が表示され、音が正常にでるようになったらあとは簡単です。まずはBandicam[バンディカム]アマレコTVを使ってPCに使われているゲーム画面を録画します。

  • Bandicam:初心者向け。無料版・製品版があります。
  • アマレコTV:ある程度動画編集になれている人向け。フリーソフト

ここで私が説明するより、とりあえず試してみるのがてっとり早いと思うので操作方法は割愛します。特にBandicamは直感的に操作できるので、それほど迷わず録画できると思います。

 

Youtube・ニコ動などに動画をアップする

録画したファイルができたら、あとはYoutube・ニコ動にログインし、アップロードします。それぞれログイン後、Youtube:『アップロードする』、ニコニコ動画:『動画を投稿する』をクリックするだけです。

【参考】

 

PCに3DS・3DSLL・2DSLLの動画がしっかり表示されていれば、録画~配信までに迷うことはあまりないと思います。

 

3DS・2DSLLの動画録画時によくあるトラブルと対処方法

画面がカクカクする・音がぶつぶつ途切れる

PCのスペックに対して負荷が大きすぎる可能性があります。次のような方法で負荷軽減を試してみるといいと思います。

  • ビューアーの『設定』から『30fpsに制限する』にチェック(映像のコマ数減らし)
  • ビューアーの『設定』から『バックバッファ』で画質を落とす
  • 実況音声を別録りにする

 

ノイズが混ざる

ノイズキャンセラーは使っていなければ、導入しましょう。残念ながら偽トロキャプチャをノイズキャンセラーなしで使うとほぼ確実にノイズが混じります。

3DSや2DSLLのゲーム動画キャプチャ方法まとめ

かなり長くなってしまいましたが、今回はNewニンテンドー3DS・3DSLL・2DSLLでゲーム動画をキャプチャし、実況する方法を紹介しました。

これらのゲーム実況に必要なツールを全て揃えると数万円になるので、安い買い物ではないと思います。ただ一方で、ドラクエ11やポケモンウルトラサン・ムーンなどの人気ソフトの実況を発売後すぐに行えば取り返すのも無理ではありません。

 

(参考)Youtubeの動画収益で2万円稼ぐのに必要な再生回数

約20万再生(Youtubeは1再生=約0.1円。ニコ動にもアップすればそちらでも収益化可能)

ゲーム実況してみたいソフトがある場合は、早めに準備しておくといいと思います。発売後、時間が経ってからアップしても再生数は稼ぎにくいので。

 

 

▼ニンテンドースイッチのキャプチャはこちら▼

スイッチの録画に!実況・配信におすすめの動画キャプチャーボード2つ
ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)本体やスプラトゥーン2などのソフトを買ったのをきっかけに、こんなことを思っているかた向けの記事です。 Youtube、ニコニコ動画でゲーム実況をしてみたい! ゲーム動画で収益をゲットでき...

コメント