ニンテンドースイッチ本体に元からついている『Joy-con(ジョイコン)』を使っていて、こんなことを思ったことはないでしょうか?
- 「ちょ、なんか薄すぎて押しにくい!手にフィットしない!」
- 「エイムぶれる。なーんか、操作しにくい」
- 「ZL、ZRボタン小さすぎ!」
そしてこんなことを思わないでしょうか。
「これ、プロコン使えばもうちょっと成績よくなるんじゃない?」
ただ『スイッチのプロコンも、まぁまぁ値段するし、買うか悩む……』というが本音だと思います。
正直、5000円くらいしますので、プロコンを買うのは決して安い買い物ではありません。
そこで、この記事では、実際にニンテンドースイッチのプロコン(スプラトゥーン2エディション)を買って、筆者が感じたプロコンとジョイコンの違いを次の順番で紹介していきます。
- プロコンとジョイコンの性能ざっくり比較
- プロコンの優れている点
- プロコンの微妙な点
- 結局、プロコンを使うと成績は上がるの?
なお、先に言っておくと、「初心者でもプロコンを使ったらスプラ2でSいけます!」とかはさすがにありません。少しブーストしてくれるかも?って感じです。
ニンテンドースイッチ|違いは?プロコンvsジョイコンをざっくり比較する
まずは、ニンテンドースイッチの2大コントローラー、プロコン(プロコントローラー)とジョイコン(Joy-con)の大きさや重さをざっくり比較します。
あ、ちなみに「プロコンは◎◎gです!ジョイコンよりxxg軽いです!」とかは書きません。
書くのはあくまでも、筆者の手のフィット具合や、WiiUのプロコンと比べてこんな感じ、という感覚値です。
10g重いとか書かれても、よくわからないと思うので。
プロコンvsジョイコン【大きさ比較】
プロコンのほうが、少し横に広い。
これは悪い意味ではない。
特に男性は、ニンテンドースイッチのジョイコンを持つと下の画像のように少し窮屈に感じると思うんだが、プロコンだとそれがありません。ちょうどいい横幅だと思います。
■スイッチのジョイコンとプロコンを手に持った感じの比較【大きさ】
※筆者は、男性としては普通の手のサイズ(指が短め・手のひらが大きめ)。
↑ジョイコン(ちょい窮屈)
プロコン(少しゆったり)↓
プロコンvsジョイコン【幅比較】
プロコンのほうが、幅が分厚いです。大きさ以上に、この差は大きいです。
この幅があるおかげで、ジョイコンにおける「無理に持っている」感覚から解放されます。
■ジョイコンとプロコンを手に持った感じの比較【幅ver】
↑ジョイコン(正直、かなり窮屈)
プロコン(フィットする)↓
プロコンvsジョイコン【ボタンの大きさ比較】
ボタンの違いも細かくあげると色々ありますが、何と言っても大きいのは、ZL・ZRボタンの大きさの違いです。プロコンは、ZL・ZRボタンが大きくてとても押しやすいです。
↑ジョイコン(ボタン、小さい……)
プロコン(ZL/ZRボタンでかい!)↓
このボタンが大きいおかげで、スプラトゥーン2において、イカ状態になるのがかなりスムーズに行えるようになりました。
あと、すごく細かいことですが、L・RやZL、ZRが押しやすいので、それらのボタンの連打がかなりやりやすいです。
このため、スプラ2で連打ブキ…パブロやボトルガイザーを持つなら、プロコンは必須です。
ニンテンドースイッチのプロコンとジョイコンの違い|比較した結果まとめ
ニンテンドースイッチのプロコンは、ジョイコン(Joy-con)に比べて、
- 横に大きい
- 幅に厚みがある
- ZL/ZRボタンが押しやすい
という特徴があります。
このため、ジョイコンで「ちょっと窮屈」「ZL押しにくいんだけど!」という人は、プロコンを使うとかなり快適にゲームをプレイできるようになります。
Nintendo Switch Proコントローラー スプラトゥーン2エディション
ニンテンドースイッチのプロコンの優れている点・メリット2つ
それでは、次に、このプロコンを使った際のメリット(優れている点)を紹介します。
プロコンは手にフィットする!
「いきなり感覚か!」「結局、持ってみないとわからないじゃいか!」という言葉が聞こえてきそうですが、正直な感想なので許してください。
ジョイコンに比べて、プロコンは圧倒的に持ちやすいです。
この理由は、先に書いた『大きさ』という要因もあるのですが、たぶんプロコンの方が制限が少ないから、手にフィットするようにより最適化されているんだと思います。
※ジョイコンは取り外して本体に取り付ける機能も必要だから、設計上の制限が大きいのかと思います。
スイッチのプロコンは、十字ボタンの『上』の誤爆が少ない
筆者がジョイコンでスプラトゥーン2をプレイして、かなり困った事象の1つに『十字キーの上ボタンを誤って押してしまう』というものがありました。
これは、ジョイコンの左のスティックを操作するときに、親指の腹の下あたりに十字キーがちょうどかぶってしまうために起きていた現象だ(下の画像の左手親指のところ)。
でも一方プロコンでは、十字キーの場所がスティックと離れています。このため、十字キーの上を誤って押してしまうようなことはありません。
地味だけど、プロコンに持ち替えてけっこう嬉しかったポイントです。
ジョイコンの時、なにもないところで『カモン!』とかしてしまっていたのは、仲間にホント申し訳なかったです……。
ニンテンドースイッチで、ジョイコンからプロコンに持ち替えることのデメリット
ニンテンドースイッチにおいて、ジョイコンからプロコン(Proコントローラー)に持ち替えて、押しにくくなったボタンもあります。
それは、プロコンの中心に配置されている、+ボタンや-ボタン、それからHOMEボタンなどです。
プロコンはジョイコンに比べて大きいので、これら+ボタンや-ボタン、それからHOMEボタンは若干押しにくかったです。これはプロコンのデメリットかもしれません。
ただ、これら+ボタン、-ボタン、HOMEボタンは、通常のバトル・操作において、頻繁に使うものではないので、今のところあまり不便は感じていません。
ジョイコンからプロコンにして、上手くなるはわからない!けど、プレイは快適になる!
ニンテンドースイッチにおいて、ジョイコンからプロコンに持ち替えることで、
- 手にフィットしたコントローラーで快適に操作できる
- すべてのボタン、とりわけZL/ZRボタンが大きく、押しやすい
- 十字キーを誤って押してしまって仲間に迷惑をかけることが減った
というメリットがありました。
そして結果、「スプラ2において、ウデマエが上がったか?」というと正直なところわかりません 笑
(厳密に言えばウデマエ上がったことは上がったのですが、プロコン要因ではなく、単純に筆者のプレイヤースキルが上がったという可能性が高いです)。
このため、『プロコンに持ち替えたらうまくなれるぞ!』とは言えません。でも、
『プロコンに持ち替えたら、もっと快適にプレイできるぞ!』
とは確実に言えます。
特に、筆者と同じようにジョイコンの窮屈さ、やZL/ZRボタンの小ささに困っている人は、買い換えればかなりプレイが快適になります。
このため『ジョイコンにちょっと違和感を覚えている人は、今から、試しにプロコンを購入してみてはいかがでしょうか。
スプラ2が発売された頃は、プロコンも在庫がなくてプレミア価格になっていましたが、今なら定価で購入できます。
Nintendo Switch Proコントローラー スプラトゥーン2エディション
Nintendo Switch Proコントローラー Xenoblade2エディション
▼ニンテンドースイッチのコントローラー一覧▼
https://www.salariedman.com/archives/5870
▼スイッチでWiiUのプロコンを互換して使う方法▼
https://www.salariedman.com/archives/5635
コメント
今更ながら最近スイッチ買って、スプラ2始めたんですが、
wiiu版に比べてなんか窮屈に感じてたので、プロコンを検討してたのですが、とても参考になりました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
参考になりましたらうれしいです!
今売られている個体も同様かはわかりませんが、スイッチのプロコンは十字キーの誤入力が頻繁に起こることが知られています。
持ち方にちょっと気をつけるだけでも解消できる記事内のジョイコンの誤入力とは違い、判定がシビアで対策が難しい現象です。
スプラトゥーン2からしたら確かに問題にならない現象とは思いますけど、十字キーを主に使うゲームも多くある中で結構大きな問題になりえると思います。
十字キーを主に使うゲームだと問題が起きるかもしれないんですね…
情報ありがとうございます!
そのジョイコン我が家のと形が違うんですけど、、左右の位置が逆
撮影したときに、左右のジョイコン間違えてはめちゃっていました笑!
修正しました。ご指摘ありがとうございます!