PR

口コミをもとにランキング!PS4のおすすめ格闘ゲーム(格ゲー)TOP6

実際に遊んだ一般ユーザーと各ゲームメディアの評価をもとに、PS4の格闘ゲーム(格ゲー)のおすすめソフトを紹介します。

有名なソフトだけでなく、インディーズソフトもあるので、隠れた名作を知りたい方も、ぜひどうぞ。


※海外の口コミサイトmetacriticのメタスコア(プロによる評価)とユーザースコア(一般ユーザーによる評価)を元にランキング。

※同じシリーズのものがいくつもランクインしている場合は、最新作のものを掲載。

PS4の格闘ゲーム(格ゲー)6位『ストリートファイター5 アーケードエディション』

ソフト名 メタスコア ユーザースコア 平均
ストリートファイター5 アーケードエディション 87点 71点 79点

 

PS4の格ゲー『ストリートファイター5 アーケードエディション』の特徴

『ストリートファイター5 アーケードエディション』(以下ストリートファイターV AE)は、人気格闘ゲームシリーズ、『ストリートファイター』シリーズの最新作です。

前身である『ストリートファイター5』の拡張版であり、『ストリートファイター5』を既に持っているユーザーであれば無料でアップデートできます。

 

目玉はアーケードモード、Vシステムの追加。遊びの幅がさらに広がる!

ストリートファイターVでは、CPU戦のモードはストーリーモードしかなく、格闘ゲーマーにはお馴染みのアーケードモードが存在しませんでしたが、『ストリートファイター5 AE』で、アーケードモードがようやく追加されました。

 

更に、新たな戦闘システムとして、「VトリガーII」が追加されました。

 

…のだが、ぶっちゃけロード時間が長かったりラグがひどかったりで、そこまでおすすめできないソフトです。

 

各ゲームメディアの評価が高いのが謎です。

 

PS4の『ストリートファイター5 アーケードエディション』の口コミ

 

>>「シンプル」かつ「詳しくなくても見ていて面白い」、「グラフィックがすごい」という意見が多かったです。

一方、マイナス意見は「ウルトラストリートファイターIVの方が遊んでいて面白い」というものです。

総合すると、初心者にとっては面白いが、コアな格闘ゲームファンにとっては物足りない印象があるソフト、という感じです。

 

ストリートファイター5 アーケードエディションの評価:格闘ゲーム初心者にはいいかも。だけどあまりおすすめはしない

グラフィックもよく、操作もしやすいので格ゲー初心者にはいいかもしれません。

だけどラグやモーションの関係もあり、筆者としてはあまりおすすめできないソフトです。

 

PS4の格闘ゲーム(格ゲー)5位『キングオブファイターズ14』~初心者におすすめ

ソフト名 メタスコア ユーザースコア 平均
キングオブファイターズ14 79点 83点 81点

 

PS4の格ゲー『キングオブファイターズ16』の特徴&おすすめポイント

『キングオブファイターズ14』(以下KOF14)は、SNK発の格闘ゲームシリーズで、SNKが過去に発売したタイトルそれぞれのキャラクターが出場する作品です。

同シリーズとしては6年ぶりの新作となります。

50を超える操作キャラクターが最大の特徴で、キャラクター数は有名格闘ゲームの中では最多になっています。

3vs3のチーム戦が熱い!自分の最高のチームを組み上げよう。

格闘ゲームの性質上、キャラ同士の相性の良し悪しで勝敗が決定することも多いです。それではつまらないため、KOF14では3vs3のチーム戦を採用しています。

考え抜いて己の最強チームを組むもよし、直感で好きなキャラのみで編成するのもまた良しです。

 

KOF14のチュートリアルは親切。オンライン対戦も快適

『KOF14』のチュートリアルはとても親切で、こなしていくだけで基本操作はおろか、ある程度のレベルのコンボまで習得できてしまいます

加えて弱攻撃連打で自動でコンボが繋がる救済システムもあるため、全くの素人でも対戦を楽しむことができます。

オンライン対戦の安定性も良好で、遅延や切断がひどく対戦にならないということもありません。

ですが、さすがに発売から2年たっているゲームなので、プレイヤーが減って繋がりづらくなっている為、購入の際は注意して下さい。

 

PS4の『キングオブファイターズ14』の口コミ

>>「KOF」シリーズを待ち望んでいたユーザーが多く、2000年代初頭から最近に至るまで別資本に買収され、SNKの出すゲームのクオリティが著しく下がっていた時代を悲しんでいた世代に特に評判がいいです。

全体としてバランスが良く、キャラ数も多かった点も評価されています

 

キングオブファイターズ14の評価:これから対戦格闘ゲームを始める初心者におススメ

「KOF14」は、対戦格闘ゲームの醍醐味と言える長いコンボを繋げる奥の深さと、それを覚えるための過程を楽しくする工夫が素晴らしいゲームです。

簡易コンボ機能も搭載し、素人とそれなりに心得のある人同士のプレイも一方的になりすぎないようになっていて良いです。

 

対戦格闘ゲームを本格的に始めたい初心者におススメ

……なのですが、発売から時間が経ちオンラインが過疎っていますので、今から遊ぶなら、以降で紹介する他の格ゲーのほうがいいと思います。

 

 

PS4の格闘ゲーム(格ゲー)4位『Mortal Kombat XL』~グロ表現が好きな人におすすめ

ソフト名 メタスコア ユーザースコア 平均
Mortal Kombat XL 85点 71点 81点

 

PS4の格ゲー『Mortal Kombat XL』の特徴&おすすめポイント

『MORTAL KOMBAT XL(モータルコンバット XL)』は、海外の格闘ゲーム『MORTAL KOMBAT』シリーズの最新作で、非常にグロテスクな表現が特徴の格闘ゲームです。

(その過激な表現で18歳未満は購入が禁止されています)

 

シリーズの特徴である死体蹴りシステム「FATALYTY」はもちろん健在。相手の頭蓋を叩き割れ!

『MORTAL KOMBAT』シリーズの特徴といえば何といっても容赦のない死体蹴りシステム「FATALYTY」です。

勝利時に簡単なコマンドを入力するだけで、「これは死んだな」と一目でわかる残虐な止めを刺すことができるシステムで、最新ハードで表現された演出は耐性がないときついかもしれません。

加えて今作『MORTAL KOMBAT XL(モータルコンバット XL)』より、通常技で止めを刺した際に条件付きで発動する残虐なとどめシステム、「BRUTALITIE」が加わり、非常に惨たらしい演出が楽しめます。

洋ゲー独特の「行き過ぎ」なゴア表現は、理解は難しいかもしれませんが一種のギャグ表現として確立していて、一部に強烈なファンがいるジャンルです。

 

映画でおなじみのモンスター達も出現、再現度の高いものから悪乗りがひどいものまで存在する

今作『モータルコンバット XL』では登場キャラに、ホラー映画でおなじみの

  • ジェイソン
  • プレデター
  • レザーフェイス
  • エイリアン

が登場します。ホラー映画好きならば興味を引く要素です。

『MORTAL KOMBAT』シリーズ自体がグロテスクな表現にこだわったバカゲー的な要素の強いゲームなので、何も考えずになんかこう派手に四肢を爆散させたいとか、心おきなく暴力的な衝動を発散したいとかいう人におすすめです

コマンドも単純なのでにボタンを押していけばスキルは出せますし、CPUの強さのバランスも良好なのでストレス解消にはもってこいです。

 

PS4の格ゲーソフト『Mortal Kombat XL』の口コミ

※口コミの映像すらグロ注意なため、隠しています。グロ系が苦手なかたは開かない方がいいかと。

口コミ


>>やはりというか、スタイリッシュ・グロテスク・アクションな部分の評価が非常に高い。

モータルコンバットは、シリーズとしてはストリートファイターII時代から続く長寿作品で、当時のクオリティはお世辞にも高いとは言い難かったのですが、コアなファンが多かったです。

まさに求められているものをそのまま進化させたゲームと言えます。

 

Mortal Kombat XLの評価:コアな洋ゲー、グロゲー、ホラーゲームーファンにおすすめ

このゲームは格闘ゲームなのですが、対戦格闘要素より、その演出と単純な操作性から、スタイリッシュに敵を惨殺することに楽しみを見出す点に特化しています。

グロテスクな洋ゲー、ホラーゲームファンに特におすすめです

※本作には残念ながら日本語版が存在しません。ただ、北米版PS4ソフトであれば問題なくプレイできます(Amazonで購入できる)。

英語のみとは言え格闘ゲームなのであまり文字を読む必要もないので、興味があればぜひ。

※欧州版PS4ソフトはビデオ出力形式が日本と異なり、正常にモニターに出力できずプレイできないことがあるため避けた方がいいです。

 

PS4の格闘ゲーム(格ゲー)3位『Guilty Gear Xrd(ギルティギア イグザード): Rev 2』

ソフト名 メタスコア ユーザースコア 平均
Guilty Gear Xrd(ギルティギア イグザード): Rev 2 86点 80点 83点

 

PS4の格ゲー『Guilty Gear Xrd(ギルティギア イグザード): Rev 2』の特徴&おすすめポイント

『GUILTY GEAR XRD:REV2』は、『GUILTY GEAR(ギルティギア)』シリーズの最新作です。

『GUILTY GEAR』シリーズは、『ストリートファイター』シリーズに並ぶ2D格闘ゲームのメインストリームで、『GUILTY GEAR』は特にアニメ表現に力を入れた作品です。

元々しっかりとした世界観を持ち、シリーズ毎にシナリオが進んでキャラクターの変化も楽しめる作品だったのですが、今作『GUILTY GEAR XRD(ギルティギア イグザード): REV 2』でよりシナリオ面が強化され、更に楽しめるようになりました。

 

操作は複雑だがコンボを決める爽快感はギルティギアシリーズ随一

格闘ゲームには大別して「刺し合い重視」のゲームと「コンボ重視」のゲームに分けられます。

最近の作品は刺し合い重視と言ってもコンボの比重が増え、この分け方も古くなっているのですが、ストリートファイターシリーズは刺し合い重視、GUILTY GEARはコンボ重視のシリーズです

 

もちろん一撃のダメージが大きく、ダイナミックな戦闘スタイルのキャラクターは居るのですが、全体的に動きが軽快で与えられるダメージが小さく、効率的に攻撃を繋ぐことで大きなダメージを与え、勝つ事が求められます。

コンボを覚えるのは大変ですが、対戦でうまく決まれば病みつきになるのが良い所で、反面飽きやすい人には難しすぎてすぐ投げてしまうのが欠点です

『GUILTY GEAR』シリーズは格闘ゲームにおけるコンボゲーの土台を築いたシリーズで、その欠点を癖の強い魅力的なキャラクター達によってうまく相殺しています。

筆者も格闘ゲームは苦手なのですが、若い頃に好んでプレイしていたのはこのシリーズでした。

 

PS4ソフト『Guilty Gear Xrd(ギルティギア イグザード): Rev 2』の口コミ

>>特にキャラとアニメが面白い。GUILTY GEARが好きなら買うべき、といった意見が多かったです。

マイナス意見は「操作が難しい」といったものがありました。

 

Guilty Gear Xrd(ギルティギア イグザード): Rev 2の評価:コアな格ゲーファンにおすすめ

キャラクターが魅力的で、ゲーム内容とは別の楽しみが多いとはいえ、対戦格闘としての難易度は高い。極めるためにはかなりの努力と素養が必要なゲームです。

ただ、その分、極めるとコンボを覚えたあとは病みつきになります。

コアな格ゲーファンにおすすめのソフトです。

 

PS4の格闘ゲーム(格ゲー)2位:『ドラゴンボール ファイターズ』~初心者におすすめ~

ソフト名 メタスコア ユーザースコア 平均
ドラゴンボール ファイターズ 87点 71点 79点

 

PS4の格ゲーソフト『ドラゴンボール ファイターズ』の特徴&おすすめポイント

『ドラゴンボール ファイターズ』は、名作バトル漫画、ドラゴンボールの対戦格闘ゲームです。

ドラゴンボールを原作としたゲームは他にもたくさんありますが、今作『ドラゴンボール ファイターズ』は特に評価が高いです。

 

ドラゴンボールファイターズは、簡単操作で派手な対戦が楽しめる格ゲーソフト

『ドラゴンボール ファイターズ』の操作は他の格闘ゲームと比べて非常に簡単で、連打するだけでコンボがつながる機能もあり、難しいコマンドもありません。

加えて他のキャラクターと共通のコマンドも多く、いろいろなキャラクターを使いまわしても違和感なく楽しめます。

エフェクトもド派手で凝っており、キャラクターゲームとしての完成度も非常に高いです。

また、単純なシステムであるほど『とっつきやすくはあるが、初心者と上級者であまり差が出ず、すぐ飽きてしまう』という欠点が付きまといます。

だが、『ドラゴンボール ファイターズ』はこの部分もうまくバランスをとっています。

上級者になるとアシスト攻撃や、多数存在するガード不能攻撃で一気に攻め、相手に何もさせずに倒したり、劣勢からの強引な攻めでド派手に決めて一気に大逆転!なんてこともできます。

この「大逆転しやすい」という特徴も実にドラゴンボールらしい内容に仕上がっており、ユーザー評価がとても高いです。

 

PS4ソフト『ドラゴンボール ファイターズ』の口コミ

>>全体的にとても高評価。カジュアルに楽しんでいるユーザーがとても多かったです。

加えて、観戦しているだけでも派手で楽しめると言った意見も見られました。

操作が簡単なのだが、上手い人のプレイでは即死に近いコンボもあり、かなり緊張感のある戦いが繰り広げられています。

演出の派手さもあいまって、その上級プレイヤーの緊張感溢れる戦いを見るのも、『ドラゴンボールファイターズ』の大きな楽しみの一つです。

 

PS4ソフト『ドラゴンボール ファイターズ』の評価:ドラゴンボール好きな格闘ゲーム初心者におすすめ

キャラゲーかつ、簡単操作で楽に派手な対戦ができるとあって、非常にとっつきやすく初心者向けなソフトになっています。

ドラゴンボールを懐かしんでカジュアルに遊びたい人や、子供にもおすすめの格ゲーソフトです。

 

PS4の格ゲー1位は『インジャスティス2』

ソフト名 メタスコア ユーザースコア 平均
インジャスティス2 87点 82点 84.5点

 

PS4の格ゲー『インジャスティス2』の特徴&おすすめポイント

『インジャスティス2』はアメコミ出版社DCコミックスのキャラクターが出演する格闘ゲームです。

バットマンやスーパーマンに代表されるDCコミックスのヒーローたちが、同じくDCコミックスのヴィラン(悪役)たちと戦う内容となっています。

 

インジャスティス2ではダメージによりステージが変わる。とにかくド派手な演出が魅力

『インジャスティス2』最大の魅力は何といっても超ド派手な演出です

 

戦闘中にダメージが加算されていくと突如負けている方がぶっ飛ばされ、ステージの壁をぶち破り、あちこち吹き飛ばしながら別のステージへとシーンが変わります

まるで洋画のワンシーンのような演出が楽しめます。

 

更にド派手なのが超必殺技です

例えばバットマンであれば愛機バットウィングで敵を吊り下げ、成層圏から敵を叩き落しミサイルを全弾発射し、爆散させます。

とにかくヒーローもヴィランも戦うというより派手さを競っているとしか思えない内容で、マジでこいつらの戦いで世界がやばいと言わざるを得ません。

 

試合ごとに装備がドロップ。装備させてキャラクターを強化できる

『インジャスティス2』では、試合ごとに「ギア」と呼ばれる装備が獲得でき、キャラクターに装備させて強化できます。

キャラクター自身にもレベルが設定されており、RPGのようにキャラクターを育成することも可能です

正直格闘ゲームとしての公平性を考えれば疑問が浮かぶシステムですが、そのあたりも実に「らしい」と思えてしまう所が凄いです。

 

PS4ソフト『インジャスティス2』の口コミ

>>とにかく派手で見ているだけで楽しい。

また、格闘ゲームなのに育成要素もあったり、ステータスが強すぎて絶対勝てない相手と対戦できたりという謎もあるが、その割にゲームの骨子はしっかりしています。

 

ハチャメチャなのかしっかりししているのかがよくわからない格ゲーです。

 

口コミも「よくわからんが面白いから買え」といった意見が目立ちました 笑。

 

ps4の格ゲーソフト『インジャスティス2』の評価:アメコミ好き、洋画ファン、硬派なゲーマーにおすすめ

『インジャスティス2』は、とにかくその「どこまで派手にぶっぱなせるか」を追求した演出が目を引きます。

「そりゃスーパーヒーローだから地球くらいぶっ壊せますよ」と言わんばかりの演出は見ているだけで面白いです。

 

その実、ゲーム内容はかなり作りこまれていて、ステータスさえ揃えてしまえばとても良好なバランスの格闘ゲームに仕上がっています。

 

アメコミの派手な演出が好きで、爽快さを味わいたい格ゲーファンにおすすめです。完全版とも言える、これまでのDLCを全て収録したレジェンダリーエディションも発売開始しています。

※本作には残念ながら日本語版が存在しません。ただ、北米版PS4ソフトであれば問題なくプレイできます(Amazonで購入できる)。

格闘ゲームなのであまり英語を読む必要もないので、興味があればぜひ。

※欧州版PS4ソフトはビデオ出力形式が日本と異なり、正常にモニターに出力できないことがあるため避けてください。

コメント