実際に遊んだ一般ユーザーと各ゲームメディアの評価をもとに、PS4のレースゲームのおすすめソフトを紹介します。
※海外の口コミサイトmetacriticのメタスコア(プロによる評価)とユーザースコア(一般ユーザーによる評価)を元にランキング。
PS4|5位はラリーゲーム『DiRT4(ダート4)』。ひたすらオフロードラリーを楽しめる
DiRT 4 | メタスコア | ユーザースコア |
---|---|---|
DiRT 4 | 85点 | 75点 |
第5位はDiRT4(ダート4) 。日本よりも海外で人気が高い、オフロードのレースゲームです。
PS4のレースゲーム『DiRT4(ダート4)』の特徴&おすすめポイント
本格派オフロードレースが楽しめるDiRTシリーズの最新作
「DiRT4」は、本格的なオフロードレースを体験できる人気シリーズ「DiRT」の最新作です。シリーズ最多の50種類を超える古今東西の多彩な車両を、実車レースさながらのリアリティで操ることが出来ます。
オフロードレースを満喫できる多彩なゲームモード、キャリアモードでは経営も重要
DiRT4では多彩なゲームモードでプレイヤーを楽しませてくれますが、今回は特にメインのゲームモードであり、他のゲームだとメインストーリーに当たる「キャリアモード」について掘り下げます。
「キャリアモード」では、最初、雇われドライバーとしてスタートし、貸与されたマシンでレースを行い、賞金を稼いでいきます。
ただ、この最初のチームでのプレイヤーの立場は雇われドライバー。手に入る賞金は半分以上ピンハネされ、手元に入ってくるマネーは功績に対して多くありません。
そこでプレイヤーは賞金を元手に自分のラリーチームを立ち上げることになります。
ラリーチームを立ち上げると、今度は活動費を出してくれるスポンサーの確保、チーム維持費やスタッフの人件費、車両の維持購入費に頭を悩ませます。
だが、プレイしていくうちに、望みの車を手に入れて、世界中のレースに思うがままに出場できるようになります。
DiRT4のキャリアモードは、こんな風に、レースゲーム要素だけでなく、経営シミュレーションとしての楽しみも大きいです。
ちなみに、運営に失敗して資金繰りが悪化しても、社長自らが雇われドライバーに舞い戻り、運営費用を稼ぐこともできます。
多彩なレースモードで飽きさせない。自作ラリーコースの共有もできる
DiRT4では、ダートレースを本物さながらのロケーションで楽しむことができるのも大きな魅力です。
- 公道レースである「ラリー」
- 舗装路と非舗装路が半々のサーキットレース「クロスラリー」
- 非舗装路サーキットの「ランドラッシュ」
- 往年の旧車でラリーをする「クラシックラリー」
どれもスリリングなレースが楽しめます。
更に、DiRT4から新たに追加された機能として、難易度や長さを設定し、自動でラリーコースを作成してくれる「Your Stage」を搭載しています。これは凄い。本当に無限に遊べます。
完全初見のコースを走り抜けるスリルは、何にも代えがたい楽しみがあります。
車の挙動を選べるから、レースゲーム初心者でも熟練ゲーマーでも楽しめる
DiRT4(ダート4)では
- 手軽にオフロードレースを楽しむための「ゲーマー」モード
- リアルな走りを追求した「シミュレーション」モード
と二つの挙動を選択できます。
ゲーマーモードにすればタイヤのグリップが強く、素直な挙動でコースを楽しめる。一方、シミュレーションモードを選べば、そう簡単に車が言うことを聞いてくれない、リアルなラリーゲームを体感できます。
シミュレーションモードを選べば、オフロードの悪路を走破する困難さ、達成感を実感できます。
PS4のレースゲーム『DiRT 4』の口コミ
DiRT4、ランダムステージとラリーって性質上先が見えないコースしかないから無限に遊べる
— しくろん。 (@C96N_) 2018年7月6日
壊れ方に感動した #DiRT4 pic.twitter.com/fDANXLoKgT
— 凸ドラス (@dekodoras) 2018年4月23日
dirt4!
個人的にグランツーリスモよりも面白いと思う!
自分でチームを作ってスポンサーつけたりスタッフを雇ったり結構こまかいし、なによりも走ってて楽しい pic.twitter.com/Y3l432PfJJ— グリズン (@grizzn1003) 2017年12月23日
>>マイナス意見としては「日本人が居ない」、「ラリークロスが単調」というものがありました。ただ一方で、
- 「キャリアモードの内容が濃密で細かい」
- 「車体の故障までリアルに再現している」
- 「音楽が単品で聞いていても良い」
- 「Your Stageは本当に無限に遊べる」
- 「走っていて楽しい」
といった感想がありました。
海外で売れているソフトなので、対人戦で日本人と会うことは少ないです。ただ一方で、ずっと長いこと遊び続けられるところに満足感を得ている人が多いようです。
PS4のおすすめレースゲーム5位:DiRT4(ダート4)の評価まとめ
DiRT4(ダート4)は非常に作りこまれたゲームで、愛好家は勿論、ラリーゲーム初心者にも楽しめる作りになっています。
特に、無限にコースが作り続けられる「Your Stage」は、「長く遊べる!」と好評です。
さらに、ゲームモードも多く、キャリアモードでは経営シミュレーションとしての要素もあります。DiRTシリーズのナンバリングタイトルにふさわしい、高レベルなレースゲームとなっています。
PS4|4位『F1 2017』…リアルなレースゲームが好きな人におすすめ
ソフト名 | メタスコア | ユーザースコア |
---|---|---|
F1 2017 | 86点 | 78点 |
PS4のレースゲーム第4位は『F1 2017』。グラフィックだけでなく操作性もかなりリアルです。
「もはやレースゲームではなく、シミュレーター?」と思うほどで、リアル志向のゲーマーから高い評価を得ています。
PS4レースゲーム『F1 2017』の特徴&おすすめポイント
F1ゲームの代名詞!実名の選手を相手にF1を楽しもう
PS4ソフト「F1 2017」は、FIAの公式ライセンスゲーム。2017年に行われたF1(フォーミュラーワン)世界選手権に出場した実在の車種、ドライバー、サーキットがすべて実名で登場しているF1レースゲームです。
プレイヤーは1人の日本人ドライバーとして19名のライバルを相手に、世界選手権を勝ち抜き、勝利を目指します。
シミュレーターとしてのリアルさはそのまま、レースゲームとしての完成度が向上!
PS4ソフト「F1 2017」は、シミュレーター(ゲームとしての楽しさより、より本物に近い挙動や操作性を重視した作品)としての色合いが強いゲームです。
ただ一方で、シリーズ初作品の「F1 2010」から着実に進化し続け、レースゲームとしての完成度でも非常に高い評価を得ています。
PS4ソフト『F1 2017』は、シビアなレギュレーションに悩まされる『キャリアモード』が楽しい
今作『F1 2017』のメインシナリオに位置する、キャリアモードと呼ばれるモードの作りこみは凄まじいです。
各パーツに寿命が設定されており、レースを行うと減ります。そして定期的にパーツの交換が必要になります。この各パーツの交換可能回数はF1の公式ルールに厳密に沿って設定されています。
パーツの耐久力が低いメーカーに所属すると『どう考えてもマシンの寿命がシーズンを耐えられない』と言った現象が起きます。
プレイヤーは、マシンの寿命とレースでの勝利を天秤に掛け、『パーツに負担をかけてでも勝ちを狙う』か『パーツの消耗を押さえるため、無理のない範囲で上位を狙うか』と言った視点に立って頭を悩ませることになります。
このようにパーツの消耗度を考え、頭を悩ませながら得た勝利の興奮は、正しくF1レースのそれです。単なるレースゲームの枠に収まらないリアリティを『F1 2017』はユーザーに与えてくれます。
F1 2017では、充実した練習モードで、楽しみながら腕を磨ける
F1 2017のキャリアモードで勝利を得るために必要な要素として、パーツの研究開発をし、マシンのチューニングを行える『研究開発モード』があります。
開発を行うためには、ゲーム内で得られる「リソースポイント」が必要となっています。このポイントを得るためにはレースで勝つか、練習モードでチェックポイントをこなすことが必要になっています。
他のレースゲームだと、面倒になり練習をスルーしがちです。だが、F1 2017では、ミニゲーム仕立てで遊べ、加えてリソースポイントまで得られる為、練習もゲームの一部として楽しみむことができます。
F1 2017はキャリアモードだけではない。シングルプレイ、マルチプレイモードも充実
キャリアモードだけが『F1 2017』の全てではありません。
レースのみをプレイできるシングルプレイは勿論、オンラインマルチプレイで対戦をすることも可能です。
一人プレイでタイムトライアルに挑みレースを楽しむもよし、グランプリモードで好きな大会を作って遊ぶのもいい。どちらのモードも期待を外すことはありません。
オンラインマルチプレイで世界中のユーザーをライバルにして頂点を目指すこともできます。
PS4レースゲーム4位:『F1 2017』の口コミ
『F1 2017』をやっていますが、激烈に面白いですね。モナコと鈴鹿が勝てないです。
— 模型と時間 (@mokeitojikan) 2018年5月3日
PS4のF12017体験版をD/Wして早速プレイしているのだが…
ホンダエンジンがトップスピード出ない、、、
トップから2秒落ち、、、ここまで再現するとは(゚◇゚)ガーン
— N-pa(やっとバサーへ昇格しました🎵) (@npafactory) 2018年2月11日
モナコはゲームをプレイすると痛感するけど、レースする場所じゃない(笑)
接触が怖くてまともに走れない…GT6でモナコは体験済みだから、コースは掴んでいるんだけどね… #f12017 #ps4 #PS4share pic.twitter.com/0Sj8qymVjU
— 原 康紀 @miwaベストアルバムツアー決定🎉 (@yanbou683) 2017年10月29日
>>マイナス意見は「セーフティーカー周りの仕様がひどい」という声がありました。
一方、
- 「マシン、風景、臨場感がリアルですごく楽しい」
- 「CPUが優秀で、トラブル多発で完走するマシンのほうが少ないレースがあるところがまたリアル」
- 「コースを実際に走り切るF1レーサーの凄さが分かった」
などがプラスのとしてあがっています。
PS4のおすすめレースゲーム4位『F1 2017』の評価まとめ
F1シミュレーターとしての内容は円熟し、ゲーム性の強化に大きく舵を取った作品です。
そのお陰か、F1愛好家以外でも非常に楽しめる作りになっています。特に波乱の多かった2017年大会のおさらいも含め、次回作『F1 2018』の発売前にプレイしてみてはいかがだろうか。
PS4|3位はラリーゲームの名作『DiRT Rally(ダートラリー)』…ただ、日本では未発売
ソフト名 | メタスコア | ユーザースコア |
---|---|---|
DiRT Rally(ダートラリー) | 85点 | 80点 |
PS4のレースゲームランキング第3位は『DiRT Rally(ダートラリー)』です。第5位の『DiRT4』より前の作品ですが、DiRT4よりシビアな操作性がコアなゲーマーを魅了しています。
※『DiRT Rally(ダートラリー)』は残念ながら日本語化はされていません。ただ、Amazonで輸入版を購入できるので、プレイするならそちらをどうぞ。
レースゲーム『DiRT Rally(ダートラリー)』の特徴&おすすめポイント
美麗なグラフィックに、スタートから期待が高まる!
レースを始めてまず目を引くのが美麗なグラフィックです。スタート地点から見える路面、風景、路肩の立ち見客全てがリアルです。否応なく期待が高まってきます。
なお、レース中は風景をじっくり見る余裕はないが、本作にはリプレイ機能があります。
「せっかくのきれいな景色をじっくり見たい」というかたは、リプレイ機能を活用して景色を眺めるのがおすすめです。
刻一刻と変わる路面状況に翻弄される。DiRT RAllyは本格派レースゲーマーにおすすめ
レースがスタートすると、一転してその挙動にプレイヤーは翻弄されます。
DiRT Rallyのコースは、実際のコース同様、ハンドルを真っすぐ保ったまま走れる場面はほぼありません。路面のわずかなガタつきに容易にタイヤを取られ、雑に操作すれば容易にコースアウトしてしまいます。
コースアウトすれば車体はしっかり路肩にめり込み、車体は損傷して更に操作性が悪くなります。
夜のコースでそんなことをしてしまえばライトが割れ、視界までも奪われてしまいます。リタイアを考えなければならないことになります。
負けは非常に惨めな気持ちにさせられます。しかしだからこそ、勝ったときは爽快です。
DiRTRallyは難しいが、やる気を絶妙に削がないゲームバランスを保っている
筆者はゲームの達成感はゲームの難易度に比例していると考えています。ただ、あまりに難しければクリアする前にプレイをあきらめてしまうのも事実です。
この『DiRT Raily』は、絶妙に強弱の付けられたNPCにより「頑張れば1位になれるが、余程の捨てプレイをしなければ最下位にもならない』バランスになっています。
『ひどい走りだったけど、思ったほど順位は悪くない』という結果で、次のプレイのやる気を絶妙に保たせてくれます。
DiRT Rallyには往年の名車も登場!ノスタルジーに浸れるラインナップ
「DiRT Rally」では、1960年代から現代の車種まで30種超のラリーカーが選択できます。もちろん、車種ごとに挙動の違いも再現されている為、自分のこだわりの車種でレースを楽しむことができます。
PS4のレースゲーム『DiRT Rally(ダートラリー)』の口コミ
初めての #DirtRally で、パッドの感度出し。
車の重さを感じる。評価の高さの理由がうかがい知れる。…難しいけどね? pic.twitter.com/TFaXWut0fX
— 大型犬@乗り物実況 (@prankydog) 2018年7月7日
雨のパイクスピーク #DiRTRally #XboxShare pic.twitter.com/AxiWchROuY
— RS Cosworth (@SPA_F) 2018年7月8日
だとらりのオンラインイベントは基本1アタックしか許されない(パイクスは2アタックしてより速かった記録が採用されるが、二本中片方でもリタイアしてると記録抹消)し、リスタートも禁止なのでミスは許されないが、かといって攻めなければ勝てないのだ #DiRTRally #XboxShare pic.twitter.com/QSW5VFyS7R
— RS Cosworth (@SPA_F) 2018年7月11日
>>「難しい。だがそこが良い」、「最高のラリーレーシングゲーム」といった意見が多いです。マイナス意見は「挙動バグが取り切れていない」くらいで、ゲーム性に対するマイナス意見は見られなませんでした。
PS4のおすすめレースゲーム3位『DiRT Rally(ダートラリー)』の評価まとめ
「DiRT Rally」は、次作「DiRT4」とよく区別化されていて、単純な下位互換ではありません。別のゲームとして楽しむことができます。
DiRT4よりもリアルな挙動を楽しみたい方は、こちらがおすすめです。
残念ながら日本語版は未発売ですが、買って後悔はない作品な為、英語に抵抗のない方は遊んでみてください。
PS4|ランキング2位はロケットリーグ!少し変わったレースゲームが楽しみたい人におすすめ
ソフト名 | メタスコア | ユーザースコア |
---|---|---|
ロケットリーグ | 85点 | 86点 |
PS4のおすすめレースゲームランキング第2位は『ロケットリーグ』。
異色のレースゲームながら、実際に遊んだユーザーの評価も高く、第2位に食い込みました。
PS4レースゲーム『ロケットリーグ』の特徴&おすすめポイント
「ロケットリーグ」は、元々インディーズ(個人製作)のゲームで、Windows向けに配信されていました。だが、後ほどその内容が評価され、コンシューマーに移植された新感覚レーシング・スポーツゲームです。
その内容は本物で、ゲームアワード2015にて、最高のインディーズゲームに送られる「ベストインディペンデントゲーム」と「ベストスポーツ・レーシングゲーム」の2部門ダブル受賞を達成しています。
ロケットリーグは『車でサッカーをする』!一見ネタゲーだが、完成度が高い!
ロケットリーグは、第1印象が非常に強いゲームです。その内容は単純明快。『車でサッカーをする』。
車をアクロバティックに飛び回らせ、跳ね回るサッカーボールをゴールに打ち込みます。
こう言うと、一見インパクト重視のキワモノゲームにも聞こえます。
しかし実のところ、そのアイデアの突飛さに反して「ロケットリーグ」のゲームバランスは非常に練りこまれています。やればやるほど操作が上達し、病みつきになります。
PS4ソフト『ロケットリーグ』の操作は単純。だが一筋縄ではいかない
ロケットリーグのキー操作は非常に単純で、
- 〇でブースト
- L2でブレーキ・バック
- ×がジャンプ
と3つのボタンで主な操作ができ、残るほとんどのボタンは使いません。使うボタンが少ないので、「簡単すぎてすぐに飽きるかも」と思うかもしれません。
ご安心を。ロケットリーグは決して『簡単すぎる』ということはありません。ロケットリーグのボールはゴムボールのようにコースを跳ね回り、ただ走り回るだけでは車体がかすりもしません。
車を加速させるブーストの使用にも制限があり、的確にボールをゴールに撃ち込むのにはかなり慣れがいります。
ロケットリーグは、『操作は単純だけど、自在に操るのは難しい』。
そしてだからこそ、操作をマスターし、自在にボールを操ることができるようになれば、『ロケットリーグ』でしか体験できない楽しさを味わえます。
PS4レースゲーム『ロケットリーグ』の口コミ
ロケットリーグ布教するためにゴール集作りました!
初心者でもボール追いかけてるだけで楽しめるゲームです!!
無料期間は日本時間で7/10の午前2時までです!ちなみに同タイミングで半額セールもやってます(¥1980→¥990)#ロケットリーグ #RocketLeague #布教 #フリープレイ pic.twitter.com/RSRb0Lid82— しょーよー (@shoyo_notff) 2018年7月7日
毎日ロケットリーグやってるけど、本当に難しい~
狙ったところにボール打つのも難しいし、どこでボールに触りに行くかの判断も難しい。ただ、くっそ面白い #ロケットリーグ pic.twitter.com/ADRnm3sSGQ— うる【ロケットリーグ沼】@Vtuber (@uru2434) 2018年7月8日
プロの設定参考にステアリング感度を上げたらエアリアルで小回りが利くようになった!!超楽しい!!#ロケットリーグ
— Shel@㈱どせいさん放送局 代表取締役 (@Shel4869) 2018年7月11日
>>「初心者でも派手でワイワイ楽しめる」、「繊細な操作が出来るようになると病みつきになる」などの好意的な意見が多く、マイナス意見は特に見られませんでした。
PS4のおすすめレースゲーム2位『ロケットリーグ』の評価まとめ
ロケットリーグは、パーティーゲームとしての面白さと、高い競技性を非常に高いレベルで両立したソフトです。
価格も安く、どの層にも受け入れられる内容であることも評価が高いです。発想、内容共にとても面白いソフトなので、ちょっとでも興味があればぜひ1度遊んでみてください。
PS4|1位は新感覚レースゲーム『Wipeout: Omega Collection』。PSVRで遊ぶのがおすすめ!
ソフト名 | メタスコア | ユーザースコア |
---|---|---|
Wipeout: Omega Collection | 85点 | 87点 |
インディーズ発の名作『ロケットリーグ』すら抑えて、PS4レースゲームの1位になったのは、ついにPSVR対応となった反重力レースゲーム『Wipeout: Omega Collection(ワイプアウト オメガコレクション)』です。
『Wipeout: Omega Collection(ワイプアウト オメガコレクション)』の特徴&おすすめポイント
Wipeoutシリーズは、SFチックな浮遊感のあるマシンで、加速パネルやバレルロール(着地後加速することができる装置)を駆使しながらレースをする『超高速レースゲーム』です。
とうとうPSVR対応したWipeout(ワイプアウト)!強烈な没入感が病みつきに!
「Wipeout: Omega Collection(ワイプアウトオメガコレクション)」は、
- 「Wipeout HD」
- DLC「Wipeout HD Fuly」
- 「Wipeout 2048」
の3本のソフトをPS4用にリマスターし、4K対応ゲームとして発売された反重力レースバトルゲームです。
さらに、PSVR対応で、元々高かった没入感が究極系にまで達したソフトです。
Wipeout(ワイプアウト)のレースは超高速!ただ、アシスト機能のおかげで操作難易度は高くない
Wipeoutシリーズは、レースゲームの中でも特に『車の動きが速い』ソフトです。本来、速ければ速いほど反射神経が必要になるため、操作難易度は高くなるはずです。
だが、この『Wipeout: Omega Collection(ワイプアウトオメガコレクション)』は、壁に当たりそうになると軌道を修正してくれるドライバーアシスト機能が付いています。
ONにしておけば、壁にぶつかりそうになるとさり気なく修正をしてくれます。お陰で減速することなくレースを続けられます。
このアシスト機能のさりげなさが絶妙で、プレイヤーは自分が上手くなったかのような感覚でレースを楽しむことができます。
ノリノリのテクノサウンド&VRでレースの世界にどっぷり浸れる
Wipeout(ワイプアウト)シリーズの第2の特徴として、レース中のテクノサウンドが挙げられまっす。
高速レースで集中している中、BGMとして流れるテクノサウンドでトランス状態に!Wipeout(ワイプアウト)の世界との一体感を味わえます。
さらに、本作『Wipeout: Omega Collection(ワイプアウトオメガコレクション)』はPSVR対応。視覚も聴覚も余計な情報を一切入らないようにできるので、テクノサウンドと超高速レースの世界にどっぷりと浸ることができます。
敵車両を破壊可能。Wipeout(ワイプアウト)は迫力のバトル・レーシングもおすすめ
Wipeoutでは、敵車両に対して攻撃を行うことができます。
アイテム有りのルールにするとコース上に多数の妨害アイテムが設置され、武器を取得して相手車両を破壊することが可能です。
勿論自分の車両も頻繁に壁にぶつかったり、敵に攻撃され過ぎてしまうと、派手なエフェクトと共に爆発しゲームオーバーになってしまいます。
また、車両破壊に特化した対戦モードや、コース上の地雷やボムを破壊していくモード等、攻撃を主体としたゲームモードも存在します。
まるで公式スクリーンショット?フォトモードで最高にカッコいい自分を演出!
本作では、ゲーム中にポーズをかけることで「フォトモード」に切り替えることができ、車両、操縦席、サーキット視点の写真を撮ることが出来ます。
HUDのオンオフ、明るさ調整、更に被写界深度、レンズの絞り、焦点、ぼやけ、シャッタースピードまで設定でき、まるで公式スクリーンショットのような本格的なプロモーション写真を撮ることが可能です。
PS4レースゲーム『Wipeout: Omega Collection』の口コミ
PSVRに対応したワイプアウト
購入して良かった〜!
何が良いって、酔わない!!
設定とか個人差あるだろうけど、俺の中で初酔わないVR!
初期設定で30分、3コース遊んだけど全然大丈夫でした!
が、疲れる40半ばのおいちゃんには荷が重い
でも30分も遊べたら充分じゃよ
続く#ワイプアウト #wipeout pic.twitter.com/JAHYjFsfq6— うにうなぎ (@uni_uniunagi) 2018年4月3日
日付変わってしまったけど、祝発売!フワフワなんだけど凄まじいスピード感がたまらないんだよな〜。あとBGM好き。
『Wipeout Omega Collection』トレーラー#WipEout #ワイプアウト https://t.co/zUPmfDlWDM— Ryo Sogabe (@sogachin) 2017年6月8日
WIPEOUT OMEGA COLLECTION とやら。
パイロット視点でやらずに何やるんだろうかこれ。
早く高速域のレースにいきてぇ・・・#WIPEOUT #ワイプアウト #PSVR #PS4share pic.twitter.com/QZpwuI9YD5— shiro_kuro_kitsune (@AFlankers) 2018年6月7日
>>「VR対応のWipeoutが出来る時代が来た事が最高に嬉しい」「酔うかと思ったら思ったより酔わない(個人の感想)」「とにかく臨場感がすごい」と絶賛されていました。
PS4のおすすめレースゲーム1位:Wipeout: Omega Collectionの評価まとめ
Wipeoutシリーズは、初期から『ゲームの世界と一体になる』と言ったコンセプトで作られています。
だからこそ、VRとの親和性が非常に高い。…というより、『Wipeoutに時代が追い付いた』と言った方が良いかもしれません。是非PSVRで遊ぶことをおすすめします。
最高の没入感を味わえるので。
※パッケージ版は北米の輸入版しか売っていませんが、DL版はPlay Station Storeで日本正規版が買えます。
コメント